2019年末に発生した新型コロナウイルスは、2020年8月現在、世界中に伝播し、パンデミックを引き起こしている。新型コロナウイルス感染症COVID-19はなぜ引き起こされてしまったのか。そもそもウイルスとは何なのか。現在進行形のパンデミック禍に際し、ウイルスや感染症についての正しい知識を得、それについて議論を深める。

ガイダンス

第1回  9/25

佐藤 佳(医科学研究所)

 

生命科学、医学の見地から

第2回 10/2、第3回 10/9、第4回 10/16

UTokyoOCWオンデマンド授業

・ウイルスと生命体(野本明男先生 2006)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_982/
・ウイルス感染の原理(野本明男先生 2006)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_983/
・ウィルスと人類との戦い(野本明男先生 2006)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_984/
・免疫とは、そして免疫によって起こる病気とは(山本一彦先生 2011)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_888/

関連講義:
・ネットワーク上の感染症伝播(増田直紀先生 2011)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_911/
・水生動物の感染症と人間社会(伊藤直樹先生 2018)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1698/

第5回 10/23 

学生ディスカッション  / 佐藤 佳

 

薬学、疫学の見地から

第6回 10/30、第7回 11/6、第8回 11/27

UTokyoOCWオンデマンド授業

・薬はどうして効くのか?(杉山雄一先生 2010)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_843/
・薬のトランスポーター(杉山雄一先生 2010)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_844/
・薬と人の相性(杉山雄一先生 2010)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_845/
・「薬が効く」ことを政府が「認める」とはどういうことだろう?(小野俊介先生 2019)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1772/

関連講義:
・臨床疫学―医療の不確実性に挑む科学(康永秀生先生 2019)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1778/
・牛島廣治 最終講義「国際保健学としての感染症および母子保健」(牛島廣治先生 2006)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_572/

第9回 12/4

学生ディスカッション  / 佐藤 佳

 

経済、⾏政(WHO等)、政治、社会学の⾒地から

第10回 12/11、第11回 12/18、第12回 12/25

UTokyoOCWオンデマンド授業

・グローバルヘルスにおけるリスク管理-感染症を例として(渋谷健司先生 2012)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_956/
・国際行政の視角から(城山英明先生 2018)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1709/
・金融市場のリスクとどう向き合うか(柳川範之先生 2012)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_954/

関連講義:
・医事法 判例22(HIV無断検査)判例23(HIV感染の情報開示)(樋口範雄先生 2010)
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1025/  (※資料のみ)

第13回 1/8

学生ディスカッション・まとめ  / 佐藤 佳