講義一覧
2019年Sセメスター
トピックス
新しい医療が社会に届くまで ~データサイエンスが支える健康社会~
21KOMCEE West レクチャーホール
火曜5限
コーディネータ:松山 裕(医学部)
ナビゲータ:大庭 幸治(情報学環)
2018年Aセメスター
トピックス
ワンヘルスの概念で捉える健全な社会
21KOMCEE West レクチャーホール
金曜5限
コーディネータ:芳賀 猛(農学部)
ナビゲータ:梶谷 真司(教養学部)
2018年Sセメスター
トピックス
デジタル・ヒューマニティーズ ― 変貌する学問の地平 ―
21KOMCEE West レクチャーホール
月曜5限
コーディネータ 下田正弘(文学部)
ナビゲータ 齋藤希史(文学部)
2017年Aセメスター
地域/国際
文化資源、文化遺産、世界遺産
21KOMCEE West レクチャーホール
月曜5限
コーディネータ 中村雄祐(文学部)
ナビゲータ 松田 陽(文学部)
2017年Aセメスター
物質科学
物質のはじまりとはたらきフェムト、ナノ、エクサの世界
21KOMCEE West レクチャーホール
木曜5限
コーディネータ 藤森 淳(理学部)
ナビゲータ 堀田 知佐(教養学部)
2017年Sセメスター
トピックス
地球と社会の未来を拓く
21KOMCEE West レクチャーホール
木曜5限
コーディネータ:武内和彦(国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構)
ナビゲータ:松田浩敬(大学院新領域創成科学研究科)
2017年Sセメスター
トピックス
工学とは
21KOMCEE West レクチャーホール
月曜5限
コーディネータ 北森武彦、光石 衛、小関敏彦(工学部)
ナビゲータ 北森武彦、光石 衛、小関敏彦(工学部)
2016年Aセメスター
情報
ビッグデータ時代の人工知能学と情報社会のあり方
駒場キャンパス 21KOMCEEレクチャーホール
金曜2限
コーディネータ: 坂井修一(工学部)
ナビゲータ: 中島秀之(情報理工学系研究科)
2016年Sセメスター
数理科学
図形から拡がる数理科学
駒場キャンパス 21 KOMCEE レクチャーホール
木曜5限
コーディネータ 坪井 俊 (理学部)
ナビゲータ 金井 雅彦 (理学部)
2016年Sセメスター
哲学/思想
古典は語りかける
駒場キャンパス 21 KOMCEE レクチャーホール
水曜5限
コーディネータ 小島 毅 (文学部)
ナビゲータ 谷口 洋 (教養学部)
2015年Aセメスター
社会/制度
クールヘッド・ウォームハート-みえない社会をみるために
駒場キャンパス 21 KOMCEE レクチャーホール
金曜5限
コーディネータ・ナビゲータ 玄田 有史(社会科学研究所)
2015年Aセメスター
生命科学
脳の科学-シナプスから人生の意味まで
駒場キャンパス 21 KOMCEE レクチャーホール
木曜5限
コーディネータ 多羽田 哲也(分生研)、上田 泰己 (医学部)
ナビゲータ 道上 達男(教養学部)
2015年Sセメスター
物質科学
宇宙・物質・社会-物質の成り立ちから応用まで
駒場キャンパス 21 KOMCEE レクチャーホール
火曜2限
コーディネータ 家 泰弘(物性研究所)
ナビゲータ 福島 孝治(教養学部)
2015年Sセメスター
地域/国際
「地域」から世界を見ると?
駒場キャンパス 21 KOMCEE レクチャーホール
金曜5限
コーディネータ 古田元夫(教養学部)
ナビゲータ 谷垣真理子(教養学部)
2014年冬学期
トピックス
サステイナビリティ ― 未来をデザインするコンセプト
駒場キャンパス 21 KOMCEE レクチャーホール
木曜5限
コーディネータ 味埜俊(工学部)
ナビゲータ 芳村圭(大気海洋研究所)
2014年冬学期
情報
情報 <よむ・かく>の新しい知識学
駒場キャンパス 21 KOMCEE レクチャーホール
火曜5限
コーディネータ:石田英敬(教養学部/附属図書館副館長)
ナビゲータ:阿部卓也(情報学環)
2014年夏学期
数理科学
数学ー革新の歴史と伝統の力
駒場キャンパス 21KOMCEE レクチャーホール
木曜5限
コーディネータ: 坪井 俊 (理学部)
ナビゲータ: 緒方 芳子 (理学部)
2014年夏学期
哲学/思想
新・学問のすゝめー東大教授たちの近代
駒場キャンパス 21 KOMCEE レクチャーホール
水曜5限
コーディネータ: 吉見 俊哉 (副学長、情報学環)
ナビゲータ: 森本 祥子 (東京大学文書館、総合研究博物館)