学術俯瞰講義
開講情報
ガイダンス
生命科学、医学の見地からUTokyoOCWオンデマンド授業
生命科学、医学の見地からUTokyoOCWオンデマンド授業
生命科学、医学の見地からUTokyoOCWオンデマンド授業
生命科学、医学の見地から学生ディスカッション
薬学、疫学の見地からUTokyoOCWオンデマンド授業
薬学、疫学の見地からUTokyoOCWオンデマンド授業
薬学、疫学の見地からUTokyoOCWオンデマンド授業
薬学、疫学の見地から学生ディスカッション
経済、⾏政(WHO等)、政治、社会学の⾒地からUTokyoOCWオンデマンド授業
経済、⾏政(WHO等)、政治、社会学の⾒地からUTokyoOCWオンデマンド授業
経済、⾏政(WHO等)、政治、社会学の⾒地からUTokyoOCWオンデマンド授業
経済、⾏政(WHO等)、政治、社会学の⾒地から学生ディスカッション・まとめ
学術俯瞰講義とは
学術俯瞰講義は、学問の入り口にいる大学1,2年生の皆さんが、
「知」の大きな体系や構造をより広い視点から見ることにより、
それぞれの学問領域の全体像はどうなっているのか
そして学問領域同士はどのように有機的につながっているのかを
学ぶ場となることを目指しています。
「知」が増大し、複雑に絡み合っている現在、
あなたの進もうとしている学問分野が思いがけない分野と交わっているかもしれません。
文系、理系、という枠にとらわれず、色々な分野に足を踏み入れてみましょう。
※UTokyo OCWで過去の講義を視聴できます。
※一部の講義については、駒場図書館でフルバージョンを視聴できます(カウンタに申し出てください)。 現在視聴できる講義:05年冬学期~13年夏学期 全講義
※「学術俯瞰講義」は、東京大学が学術の全体像と相互関連を提示することを目的として、教養学部1, 2年生のために開講している正式講義の名称です。 本大学の許可なく、この名称を使用することは御遠慮下さい。
よくある質問
学術俯瞰講義は毎学期開講しているのですか?
2018年度現在、学術俯瞰講義は、各セメスターで1講義の開講となっています。
自分が専門とする分野でない講義でも理解できますか?
学術俯瞰講義は、専門知識がなくても、その学問分野を見渡すことができるような講義を目指しています。ですから、文系の学生が理系の講義を、理系の学生が文系の講義を履修しても問題ありません。また、文理融合、医工連携等の学際領域の講義も多く開講されています。
関連サイト
UTokyo OCW
著作権許諾処理が終わった学術俯瞰講義の資料・講義映像ををみることができます。
UTokyo-eTEXT
テキストや資料を同時に操作しながら学術俯瞰講義を学習できる電子教科書システムです。
教養教育高度化機構
協力して学術俯瞰講義を実施しています。
UTAS
シラバスを見ることができます。
東京大学授業カタログ
東京大学の学部後期課程・大学院課程で開講されている科目を検索できます。
東大TV(UTokyo TV)
これまでの公開講座等をみることができます。